1. HOME
  2. ブログ
  3. モリンガブログ
  4. モリンガのメリット
  5. モリンガは循活?地域農業の取り組みと栄養摂取に期待できること

BLOG

ブログ

モリンガのメリット

モリンガは循活?地域農業の取り組みと栄養摂取に期待できること

モリンガとは

モリンガは、「スーパーフード」や「奇跡の木」と評価されている食品です。その背景には、モリンガの豊富な栄養素が関係しているのではないでしょうか。

※モリンガが「スーパーフード」や「奇跡の木」と呼ばれる理由については過去の記事で詳しく解説しています。

【過去の記事】

スーパーフードのモリンガ|その由来と評価についてサクッと紹介

モリンガが奇跡の⽊といわれる理由とは?なぜいま注目されるのか

循活の意味

モリンガは、循活

循活とは、循環活動、循環資源活用 SDGs的な意味合いとも捉えられます。循活の語源は、農林水産省による「持続可能な循環資源時活用総合対策」の提唱から始まったとも言われています。もしくは、鎌倉市が提唱する「循環者」になるまちづくりとの関係性もあるでしょう。要するに、「循環者による活動」を略して「循活」と呼ぶ造語です。

※出典

農林水産省「持続可能な循環資源活用総合対策」

鎌倉市「第2回 循環創造学シンポジウム「循環者」になるまちへむかって」

モリンガが循活と言われる理由

モリンガ畑

モリンガは、乾いた大地でもたくましく育つ特徴を持っています。そのたくましい成長過程で、空気中の二酸化炭素をたくさん取り込むため、SDGsの要素を備えた植物です。地球環境を守るためには、二酸化炭素の削減が世界共通の課題となっています。モリンガは、成長過程において空気中の二酸化炭素を取り込み、SDGsにも貢献していることが考えられます。

このモリンガの特性は、「循環良く」という言葉に当てはまるでしょう。モリンガの成長自体が環境保全につながるイメージです。モリンガを育てる農家の方は、モリンガを育てることで循環の良い活動に貢献しています。大きな意味では地球にやさしい植物を育てているとも言えるでしょう。

モリンガはカラダの環境改善に役立つ

ワダツミ農園株式会社のモリンガ

モリンガは、育てる環境と想いがあれば栽培は可能です。実際に、私たちが手に取るモリンガは、モリンガ農家の方に育てられ、収穫され、乾燥殺菌のうえ求める家庭に届いています。

※モリンガが家庭に届くまでの工程をていねいに解説しています。

モリンガが家庭に届くまで

そのモリンガが持つ栄養によりカラダの内部環境=体調改善にも役立っています。

モリンガは、地球環境だけではなく人のカラダの内部環境まで改善する植物です。モリンガの需要が高くなれば、地球環境だけでなく人のカラダの環境づくりにも貢献する力となるでしょう。持続可能な環境を守る植物としてのSDGsと評価したくなりますね。

※モリンガの栄養については含まれる栄養素についての解説を参考にしてください。

モリンガの栄養素

まとめ

モリンガ

モリンガは、植物として成長過程において二酸化炭素を取り込む性質があります。その特性が地球上の二酸化炭素削減に役立つとも考えられています。さらに、モリンガに含まれる栄養素は、およそ90種類以上といわれ、効率よく取り入れることで栄養バランスのとれた食事の代替品にもなるでしょう。

この2つの特徴が「モリンガは循活」と言われる要素です。さらにモリンガが、日本スーパーフード協会からスーパーフードとして認定されている理由とも考えられます。

モリンガは、“いのちの薬”ともいわれ、植物としての自然の力と農家さんたちのまっすぐな想いが込められているオーガニック食品です。

モリンガブログは、“モリンガ”のことをひとりでも多くの方に知ってもらうために発信しています。さらに、私たちはモリンガの豊富な栄養素をご家庭に届けるべく、 100%国産(福岡県産、鹿児島県産)モリンガを使った商品を開発しています。

モリンガ農家の方々が丹精込めて作ったモリンガを、是非一度お試し下さい。

  • モリンガプロテイン “MORISOY”
  • モリンガパウダー  “和の MORINGA”

公式 EC サイトはこちら
Amazon でご購入の場合はこちら

↓クリックするとAmazonページに飛びます

関連記事

カテゴリー